所有している土地の売却を検討したときに考えるのが、その土地にどのぐらいの価値があるのか?ですよね。
しかし、土地は広さや形・傾斜などの違いがあるため、どのように算出すれば良いの悩んでしまいます。
そこで今回は、土地の評価額の計算方法や調べ方について解説していきたいと思います。
土地の評価額とは?
土地は一物五価と言われており、ひとつの土地に「実勢価格」「公示価格」「基準価格」「相続税路線価」「固定資産税評価額」の5つの評価があります。
土地の評価には5つの評価額があり、それぞれ特徴や価格が異なるので売買する際にどの評価額を参考にすれば良いのか分からない・・・という声も少なくありません。
しかし、それぞれの価格の基準を基に比較することでおおよその目安を決定することができるので、売却相場を知る際の参考になります。
土地の5つの評価額の特徴や違いとは?
実勢価格
実勢価格は時価とも呼ばれ、実際に取引された値段のことを言います。
土地の価格は景気の動向などによっても大きく変化するため、実際の取引価格はそのときどきで大きく変動するのが特徴です。
公示地価
公示地価とは、国土交通省が算定して公表する価格のことを言い、毎年3月中旬から下旬に発表されます。
公示地価は公的機関による土地の評価価格となりますが、同じように公的機関が価格を鑑定する相続税路線価や固定資産税路線価とは異なり、税額を決めることを目的としているものではありません。
基準地価
基準地価とは、各都道府県が選定した基準値の価格のことを言い、毎年1月と7月に鑑定されて公表されます。
相続税路線価
相続税路線価とは、国税庁が鑑定して公表する土地の価格で、土地の相続や贈与の場合にかかる税金を算出するために設定されたものです。
固定資産税評価額
固定資産税評価額は、不動産にかかる税金のなかで相続税以外の税金を算定するために市区町村が定める土地の価格のことを言います。
土地の評価額の調べ方とは?
実勢価格の調べ方
実際に土地が売買されている価格を調べるには、国土交通省が運用しているレインズマーケットインフォメーションや土地情報総合サイトで調べることができます。
公示地価の調べ方
国土交通省の土地総合情報システムで調べることができます。
相続税路線価の調べ方
国税庁のサイトの路線図・評価倍率表で調べることができます。
〈路線価格方式の計算方法〉
●例:3万7000円の評価額の土地を100㎡所有している場合
●3万7000円×100㎡=370万円
●〈倍率方式の計算方法〉
倍率方式は設定されている地域の場合は、固定資産税評価額に設定されている倍率を掛けることで相続税評価額が算出されます。
固定資産税表定額の調べ方
固定資産税評価額は、課税明細書・固定資産評価証明書・公租公課証明書・固定資産税台帳の4つを確認します。
まとめ
土地の評価額についてお話ししてきました。
土地の評価額はその目的によって評価額が異なるため、それぞれの特徴を理解し自身の目的に応じた適切な評価額を参考にすることが重要となります。
グローバルインク株式会社では、渋谷区や目黒区、港区、新宿区の子育てファミリー向け物件をご紹介しています。
ご購入を検討されている方は、ぜひまでお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓