土地や建売住宅を購入する際に知っておきたいのが「建ぺい率」と「容積率」です。
土地を買って家を建てる場合、「自分が買った土地だから土地いっぱいに家を建てたい…」といってもそうはいきません。
土地を購入し後悔しないよう、建ぺい率や容積率について理解を深めていきましょう。
建物の購入の前に知りたい土地の「建ぺい率」とは
建ぺい率とは、土地に対して建設できる建物の割合を示すものです。
建ぺい率は、行政によって上限が定められていて、不動産会社のホームページや市役所などでも調べられます。
建ぺい率は、建築面積÷敷地面積×100で計算でき、この建ぺい率が高いほど建物の建築面積が広くなるため、利用価値の高い土地と考えられます。
逆に建ぺい率が小さくなると利用価値が低いと考えられますが、一戸建てではそうとも限りません。
大きな土地に余裕をもって家を建てることで、ゆったり贅沢なイメージを醸し出すことが可能になり、利用価値が低いと感じることはないでしょう。
ちなみに購入したい土地が2つのエリアにまたがり、建ぺい率が違う場合、それぞれの面積割合で計算します。
面積が1階と2階で異なっている建物は、面積の広い階を元に建ぺい率を出します。
建物の延べ床面積が関係する土地の「容積率」とは
延べ床面積は、建物の階数の床面積を足した数値で、容積率は、延べ床面積÷敷地面積×100で求めます。
容積率も行政で上限が決まっていて、「面積を広くできないなら上に伸ばそう」という考えは通用しません。
2階建てが多いエリアに複数回を持つ建物が建てば、近隣住宅の日当たりにも影響し、風通しも悪くなります。
行政は公共施設とのバランスや住宅地の居住環境の保護も考慮し、各エリアの容積率を定めています。
土地の建ぺい率や容積率の緩和条件とは?
建ぺい率や容積率は、土地を買うときにも建物の設計にも影響します。
3階建てや広いリビングにしたいなど、マイホームに関して夢を持っていても現実にならないこともあるでしょう。
しかし建ぺい率や容積率の計算について、地下室やバルコニー・ベランダ・庇などに緩和条件が設けられています。
建ぺい率や容積率を計算する際、地下室を導入することにより、建物全体の1/3までであれば容積率の計算に含まなくても良いとされています。
バルコニー・ベランダ・庇・出窓といった建物の外に突き出す部分についても、外に突き出すところが1m以内なら建築面積の計算に入りません。
ただし出窓に関しては、床面から出窓の端まで30㎝以上の高さが必要など諸条件があるので確認が必要です。
まとめ
以上、土地の建ぺい率や容積率について詳しくご紹介しました。
自分が買った土地だからすべて自由になるというわけではなく、不動産にはいろいろな法律が関わってきます。
土地や建物を買う前に、建ぺい率や容積率といった不動産用語を少しだけ頭に入れておくと良いでしょう。
グローバルインク株式会社では、渋谷区や目黒区、港区、新宿区の子育てファミリー向け物件をご紹介しています。
ご購入を検討されている方は、ぜひまでお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓