木造の一戸建てを建築する際に、上棟式と呼ばれる儀式をおこなうことがあります。
しかしそもそも上棟式とはどのようなものなのか、どのタイミングでおこなうのか、実施に際していくらかかるのかなどがよくわからない方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、上棟式の概要や予算について解説します。
一戸建て建築時におこなう上棟式とは?
上棟式とは工事の安全を願っておこなうセレモニーのことで、その歴史は平安時代にまでさかのぼるといわれます。
家の骨組みがある程度完成し、屋根の最上部に棟木と呼ばれる部材を取り付けたあとにおこなうことから、棟上げ式とも呼ばれます。
上棟式の流れは地域によって異なりますが、神主が祭壇でお祓いをしたあとに建物の四方に酒や塩などをまいて清め、工事の安全を祈願して終了です。
上棟式の途中で、施主が屋根の上から餅や菓子などをまく地域もあります。
上棟式は、建築に際して縁起が良いとされる建築吉日におこなう形が一般的です。
建築吉日は日取りの吉凶を占う十二直にもとづくもので、「建・満・平・定・成・開」の6つが該当します。
一般的に縁起が良いといわれる大安とは異なるので、上棟式をおこなう場合は不動産会社に相談をしたうえで日程を決めることをおすすめします。
一戸建て建築時におこなう上棟式の予算
上棟式をおこなうにあたり、神様へのお供え物や屋根に取り付ける飾り物、工事関係者に手渡すご祝儀、宴会用の飲食物などを用意する必要があります。
お供え物は約1万円、ご祝儀は現場監督に1万円~3万円、職人に3,000円~1万円、飲食費は1人3,000円程度です。
上棟式に参加する人数によっても異なりますが、全部で10万円程度の予算を見込んでおきましょう。
そのほか、神主にお祓いをしてもらう場合には玉串料が、近隣の方を集めて餅や菓子などをまく場合はそれらを購入する費用も必要です。
ケースによっては30万円ほどかかってしまうこともあるため、上棟式をおこなう際は予算についても事前に不動産会社に確認しておくと安心して進められます。
なお、上棟式に参加する際はカジュアルな普段着でも問題ありませんが、近所の方へのお披露目の意味もあるため、なるべくきちんとした身だしなみで臨むと良いでしょう。
まとめ
上棟式は、屋根の最上部に棟木を取り付けたあとに工事の安全を願っておこなう儀式です。
予算は10万円程度が一般的ですが、儀式の内容や参加人数などによって異なるため、事前に不動産会社に確認をとったうえで進めることをおすすめします。
グローバルインク株式会社では、渋谷区や目黒区、港区、新宿区の子育てファミリー向け物件をご紹介しています。
ご購入を検討されている方は、ぜひまでお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
/*/////////////触らない///////////////*/?>/*///■アイキャッチ用■///*/?>/*///■タイトル■///*/?>/*///■デフォルト黒文字用■///*/?>/*///■太文字+マーカー■///*/?>/*///■各コンテンツのDIV■///*/?>/*///■テキストリンク■///*/?>/*///■ボタン用■///*/?>