【公式】グローバルインク株式会社|目黒・渋谷の一戸建て情報満載 > グローバルインク株式会社のコラム記事一覧 > 空中廊下ありマンションを購入するメリットとデメリットとは?

空中廊下ありマンションを購入するメリットとデメリットとは?

≪ 前へ|家を早く高く売却するための秘訣!ホームステージングについて知っておこう   記事一覧   自宅購入の際に不動産を現金一括購入するメリットとデメリットをご紹介|次へ ≫
カテゴリ:住宅の【得する】豆知識!

空中廊下ありマンションを購入するメリットとデメリットとは?

マンション購入をお考えの方は、空中廊下ありと書かれた物件情報を目にされたこともあるかと思います。
しかし、空中廊下とは何か、はっきりと理解している方は少ないでしょう。
そこでこの記事では「空中廊下あり」物件がどのようなものか、そのメリットとデメリットについてもご紹介したいと思います。

弊社へのお問い合わせはこちら

空中廊下ありマンションとはなにか

空中廊下とは、マンションの各住戸に沿って外廊下があるタイプではなく、住戸から離れた位置に廊下が造られているものをいいます。
これだけでは分かりにくいはずですので、もう少し具体的にご説明しますと、通常は各住戸のドアを開ければすぐに外側の廊下がありますが、空中廊下の場合はドアと廊下の間に橋があります。
つまり橋がかけられている空間は吹き抜けとなり、住人がとおる廊下と各住戸の間には空間ができるため、お部屋の廊下側のすぐ外を人がとおることがありません。
空中廊下方式のマンションは、近年では非常に人気が高まっており、購入したいと考える方々が増え続けています。
それでは、なぜ人気が高いのかその理由やメリットとデメリットを見てみましょう。

空中廊下ありマンションのメリットとデメリットについて

空中廊下ありマンションの1番のメリットは、なんといってもプライバシーを守れることです。
先述したとおり、お部屋の窓のすぐ前をほかの部屋の人歩くことは無くなりますので、お部屋を覗かれるのではないかという心配からも解放されます。
また、空中廊下の周りには吹き抜けができますので、風通しもよくなり部屋の窓を開けると自然の風が入ってきやすくなります。
窓から覗かれる心配もありませんので、夏でも窓を開けて眠ることができることができるのは、エアコンが苦手な方には嬉しいメリットでしょう。
また、廊下に出るための玄関前の橋に門扉をつければ専用ポーチ付き物件となり、マンション購入の決め手の1つにもなりそうです。
一方でデメリットとしては、価格が高くなるという点が挙げられます。
空中廊下方式では、工事の手間がかかるために建築費が高くなります。
そうなると当然のように販売価格に反映されるため、購入価格が上がってしまうのです。
分譲マンションとしても人気の条件の1つですので、それを理由に価格が上がることも否めません。
また、すべてではありませんが、空中廊下方式の場合、そのスペースにバルコニーを設置している物件もあります。
その場合、バルコニーに犯罪者が身を潜める可能性があるため、防犯上では不利になるとも言えるでしょう。

まとめ

空中廊下とはどのようなものなのか、そしてそのメリットなどもご紹介しました。
マイホームの購入は一生のうちでそう何度もするものではありませんので、プライバシーなどを含め、快適に住めるかどうかは重要なポイントです。
その決め手となる条件は納得いくまで情報を収集されることをおすすめします。
グローバルインク株式会社では、渋谷区や目黒区、港区、新宿区の子育てファミリー向け物件をご紹介しています。
ご購入を検討されている方は、ぜひまでお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


≪ 前へ|家を早く高く売却するための秘訣!ホームステージングについて知っておこう   記事一覧   自宅購入の際に不動産を現金一括購入するメリットとデメリットをご紹介|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


世田谷区上祖師谷2丁目 新築戸建

世田谷区上祖師谷2丁目 新築戸建の画像

価格
6,480万円
種別
新築一戸建
住所
東京都世田谷区上祖師谷2丁目
交通
千歳烏山駅
徒歩16分

トップへ戻る