【公式】グローバルインク株式会社|目黒・渋谷の一戸建て情報満載 > グローバルインク株式会社のコラム記事一覧 > 不動産を購入するとき注意したい日影規制とは?

不動産を購入するとき注意したい日影規制とは?

≪ 前へ|不動産購入時に検討したいサイディングとは   記事一覧   スマートハウスとは?不動産購入前に知りたいメリットとデメリットもご紹介|次へ ≫
カテゴリ:住宅の【得する】豆知識!

不動産を購入するとき注意したい日影規制とは?

不動産を購入することになると、いろいろと考えなければならないことが出てきます。
そのなかで事前に知っておくべきなのが「日影規制」という建物を建てるときの規制です。
今回は、日影規制の内容や注意点についてご説明しますので参考にしてみてください。

弊社へのお問い合わせはこちら

不動産を購入するときに必要な日影規制とは?

建築基準法には「日影規制」という規制が定められています。
名前にもあるように、周囲の住宅に対して日影ができないようにするもので、日の当たり方は冬至の日を基準にしています。
また、全国で同じ規制ではなく地方公共団体が作成した建築基準法により、定められた内容に準ずる必要があるのです。
それでは、規制対象になる用途地域や高さについてご説明します。

第一種低層住居専用・第二種低層住居専用

軒高7m超え、地上3階建て以上の建物が規制の対象です。

第一種中高層住居専用・第一種住居地域

高さ10m超えの建物が規制の対象となります。

日影規制の表示方法

日影規制は、敷地境界性から5~10m内の日影時間、10mを超える位置の日影時間、測定した地面からの高さという3つの数値で表します。
例) ●時間、●時間、●m

不動産を購入するとき日影規制の注意点とは?

不動産を購入するとき、気を付けるべき規制とは何か、注意点を3つご紹介します。

3階建ての注意点

軒高が7mを超えたときに規制がかかるので、3階建てを建てる場合には高さ規制を受けることがあります。
ですから、天井を高くしたいという希望があっても制限されてしまい、実現できない可能性もあります。

日影になる時間の上限に注意

日が遮られる時間帯には上限が決められていますが、制限内であれば日影になっても良いということです。
つまり、周りの建物などからの影響を考えて、自分の建物に対して日影ができる可能性があることに、注意をしましょう。

2階部分で日影になることに規制がない

建物を建てるとき、周りの住宅に2階がある場合、軒高が7m未満であれば規制はありません。
ですから、周りの住宅が7m未満の場合には、それらの住宅がつくる日影によって、自宅の一部に日が当たらない可能性があるので、注意をしましょう。

まとめ

不動産の購入は大きな決断が必要ですので、しっかりと確認をしておくことをおすすめします。
自分が建てる建物が迷惑にならないこと、また周りの住宅から影響を受けていないかどうかを確認することが大切です。
住み良い環境を手に入れるために、丁寧にチェックをしていきましょう。
グローバルインク株式会社では、渋谷区や目黒区、港区、新宿区の子育てファミリー向け物件をご紹介しています。
ご購入を検討されている方は、ぜひまでお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


≪ 前へ|不動産購入時に検討したいサイディングとは   記事一覧   スマートハウスとは?不動産購入前に知りたいメリットとデメリットもご紹介|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

アカウントマネージャー 成岡 辰哉 最新記事



アカウントマネージャー 成岡 辰哉

初めまして!成岡(なるおか)と申します。物件を通してお会いできるお客様とのご縁を大切にし、お客様の思いをお伺いしたうえで、最高の形を創り上げていくサポートを全力でさせて頂きます。

スタッフ情報を見る

 おすすめ物件


世田谷区上北沢5丁目 新築戸建

世田谷区上北沢5丁目 新築戸建の画像

価格
8,780万円
種別
新築一戸建
住所
東京都世田谷区上北沢5丁目
交通
八幡山駅
徒歩7分

【THE SELOSSE上北沢 Ⅰstage】世田谷区上北沢5丁目 新築戸建

【THE SELOSSE上北沢 Ⅰstage】世田谷区上北沢5丁目 新築戸建の画像

価格
8,780万円
種別
新築一戸建
住所
東京都世田谷区上北沢5丁目
交通
八幡山駅
徒歩7分

トップへ戻る