【公式】グローバルインク株式会社|目黒・渋谷の一戸建て情報満載 > グローバルインク株式会社のコラム記事一覧 > 一戸建ての購入時に確認しておきたいセットバックのメリットとは?

一戸建ての購入時に確認しておきたいセットバックのメリットとは?

≪ 前へ|一戸建ての設備で人気のウォークスルークローゼットとは?使い方もご紹介!   記事一覧   一戸建て購入時にオーニングという設備を設置するメリットとは?|次へ ≫
カテゴリ:住宅の【得する】豆知識!

一戸建ての購入時に確認しておきたいセットバックとは?

一戸建てを建設するときの土地購入時に注意すべきことのひとつ、セットバックについてご存じでしょうか?
新築で家を建てるときには建築基準法を満たしていることが条件のため、セットバックを実施して建設しなくてはいけない土地が存在します。
今回は一戸建てを購入や建設する際に確認しておきたいセットバックについてご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

一戸建て購入に関するセットバックとは?

一戸建ての不動産を購入するときに用いられている言葉で、一戸建てなどの住宅を道路から一定の距離を離して建設するという意味です。
購入した土地に面している道路の幅が4m以下の場合、道路の中心から建物までの距離を4m以上確保するために道路から後退させて建設しなくてはいけません。
建築基準法によって定められているため、この基準を守る必要があるのです。
セットバックの注意点もご紹介します。
セットバックをして一戸建てを建設する際の注意点として、セットバックした分の土地は容積率や建ぺい率の計算に含まれないというものがあります。
さらにセットバックした土地の利用方法は制限されており、花壇や門の設置などの個人的な使用はできないため注意しましょう。

セットバック物件を購入するメリットとは?

土地に面する道路の幅が狭いものの、セットバックをすることで広さを確保でき、防災時に緊急車両がスムーズに通行できるようになり、災害時にも安心です。
建物と道路までに幅があるため見晴らしが良く、隠れられる場所も少ないことで、防犯面でもメリットを感じられるでしょう。
さらにセットバックが必要な土地はなかなか買い手が見つからないため、セットバック不要な土地に比べて価格が安くなる傾向があります。
メリットだけでなくデメリットもあります。
セットバックをした土地は所有者でも自由に利用できない制限がありますが、施工するときの費用は所有者が負担しなくてはいけません。
さらにセットバックをした土地は敷地面積として扱われないため建ぺい率などの計算にも含まれず固定資産税の対象外となりますが、非課税申請をおこなう必要があります。
費用の負担をしても自由に利用できないことと、非課税申請が必要になる手間をデメリットと感じてしまう方も多いでしょう。

まとめ

一戸建てを建てるための土地を選ぶときにセットバックが必要かどうか、建設する家のサイズにも影響するため必ず確認しておきましょう。
セットバックが必要な土地には防犯や防災などに関してメリットと感じられる部分もあり、購入価格も安い場合があります。
自由に利用できないなどのデメリットもありますが、メリットと比較しながら検討すると良いでしょう。
グローバルインク株式会社では、渋谷区や目黒区、港区、新宿区の子育てファミリー向け物件をご紹介しています。
ご購入を検討されている方は、ぜひまでお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


≪ 前へ|一戸建ての設備で人気のウォークスルークローゼットとは?使い方もご紹介!   記事一覧   一戸建て購入時にオーニングという設備を設置するメリットとは?|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

アカウントマネージャー 成岡 辰哉 最新記事



アカウントマネージャー 成岡 辰哉

初めまして!成岡(なるおか)と申します。物件を通してお会いできるお客様とのご縁を大切にし、お客様の思いをお伺いしたうえで、最高の形を創り上げていくサポートを全力でさせて頂きます。

スタッフ情報を見る

 おすすめ物件


世田谷区上北沢5丁目 新築戸建

世田谷区上北沢5丁目 新築戸建の画像

価格
8,780万円
種別
新築一戸建
住所
東京都世田谷区上北沢5丁目
交通
八幡山駅
徒歩7分

【THE SELOSSE上北沢 Ⅰstage】世田谷区上北沢5丁目 新築戸建

【THE SELOSSE上北沢 Ⅰstage】世田谷区上北沢5丁目 新築戸建の画像

価格
8,780万円
種別
新築一戸建
住所
東京都世田谷区上北沢5丁目
交通
八幡山駅
徒歩7分

トップへ戻る