【公式】グローバルインク株式会社|目黒・渋谷の一戸建て情報満載 > グローバルインク株式会社のコラム記事一覧 > 土地の購入時に必要な手続きである所有権移転登記とは?必要書類も解説!

土地の購入時に必要な手続きである所有権移転登記とは?必要書類も解説!

≪ 前へ|シングルマザーでも住宅ローン利用は可能?必要な年収やポイントを解説   記事一覧   3階建て住宅を購入するメリット・デメリットと注意点について解説!|次へ ≫
カテゴリ:住宅の【得する】豆知識!

土地の購入時に必要な手続きである所有権移転登記とは?必要書類も解説!

不動産を購入する際は、売買契約や代金の支払い以外にもさまざまな手続きが発生します。
しかし、初めて取引をおこなう方にとっては詳しい流れがわからず、二の足を踏んでしまうかもしれません。
そこで今回は、土地の購入時に必要な手続きである所有権移転登記とは何か、必要書類も合わせて解説します。

土地の購入時に必要な手続きである「所有権移転登記」とは?

日本では、国が不動産の所有権や抵当権に関する情報を適切に管理できるように「不動産登記制度」が設けられています。
売買が発生してその土地の所有者が変更になったら、所有者が移動したことを法務局に知らせなくてはなりません。
これが所有権移転登記と呼ばれる手続きであり、売買代金の支払い日と同時におこなわれることが一般的です。
不動産登記制度を正しく運用するために「所有権移転登記の申請をしないと第三者に所有権を主張できない」と法律上で定められています。
登記をせずにいた場合、知らぬ間に他人に登記されても権利を主張できないため、売買が成立したら早めに手続きをしなくてはなりません。
登記の手続きは原則として売主と買主が共同でおこなう必要がありますが、実際には専門知識がない方が申請するのは難しいものです。
そのため、司法書士に依頼して手続きを代行してもらうことが一般的です。

▼この記事も読まれています
10年契約はもうすぐ廃止?火災保険の契約期間変更について解説

土地購入時に必要な所有権移転登記における必要書類とは?

所有権移転登記の際に買主側が準備する書類として、主に住民票の写し、登記原因証明情報、委任状の3点が挙げられます。
住民票の写しは、これからその土地を所有しようとしている方が実在する人物なのかを証明するために必要な書類です。
最寄りの役所窓口や出張所、コンビニエンスストアなどでも取得できます。
登記原因証明情報とは、所有権を移転する原因や、所有者が誰から誰に変更するのかが記載されている書類です。
司法書士が作成してくれるものなので、実際は内容を確認するだけで問題ありません。
委任状とは、司法書士に登記の手続きを依頼するための書類です。
こちらも司法書士が用意してくれるので自ら準備しなくて良いものですが、認印ではなく実印を押印する必要があるので注意しましょう。

▼この記事も読まれています
弁護士に相談するべき不動産トラブルの内容と依頼するメリットや費用とは

まとめ

売買が発生してその土地の所有者が変更になったら、所有者が移動したことを法務局に知らせなくてはなりません。
これが所有権移転登記と呼ばれる手続きであり、司法書士に実際の申請業務を依頼することが一般的です。
目黒・渋谷の一戸建てなら情報満載のグローバルインク株式会社がサポートいたします。
ご購入を検討されている方は、ぜひまでお気軽にお問い合わせください。


≪ 前へ|シングルマザーでも住宅ローン利用は可能?必要な年収やポイントを解説   記事一覧   3階建て住宅を購入するメリット・デメリットと注意点について解説!|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


トップへ戻る