建売住宅を購入する際は資金計画が大切ですが、その際に考えるのは家の購入価格だけではありません。
購入時にかかる初期費用もまとまった金額が必要になることが多いため、その費用を工面できるように準備しておくべきです。
今回は建売住宅購入時にかかる諸費用の目安や内訳、それら費用の節約方法について解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
目黒の売買戸建て一覧へ進む
建売住宅購入時に必要な諸費用の目安と内訳
建売住宅購入時にかかる諸費用の目安は、物件価格の5~10%です。
この費用を一括で支払っても問題ない程度には、貯金を作っておく必要があります。
購入前にかかる費用・購入時にかかる費用に分けて、それぞれのタイミングでなんの費用を支払う必要があるか考えてみましょう。
まず購入前にかかる諸費用は、手付金と印紙税です。
購入時にかかる諸費用は、仲介手数料・登録免許税・住宅ローン関連の費用などが考えられます。
とくに金額が高くなるのは、手付金と仲介手数料です。
手付金の目安は物件価格の5~10%・仲介手数料の目安は(売買価格×3%+6万円)+消費税で、物件価格が高いと相当高い金額になることも考えられます。
▼この記事も読まれています
新築一戸建て購入時の登記の種類や費用相場をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
目黒の売買戸建て一覧へ進む
建売住宅購入時にかかる諸費用を節約する方法
建売住宅購入時にかかる諸費用は、節約しやすいものと節約しにくいものがあります。
不動産会社に支払う仲介手数料は、交渉によって安くするのは困難です。
印紙税や登録免許税は金額が決まっているため、節約できません。
一方、節約できる可能性があるのは住宅ローン関連の費用や保険料です。
住宅ローンを借りるときにかかる手数料・保証料は、金融機関によって違います。
金融機関を比較し、費用が安いところを選ぶのも手です。
保険料は、補償内容によって金額が大きく変わってきます。
不要な特約を外せば保険料を安くできますが、必要な備えを外すわけにはいきません。
保険料が上がっても地震に備えたい場合、オプションで地震保険にも加入しておくようにしてください。
基本的にこれら建売住宅購入時にかかる諸費用は、現金で用意しなければいけません。
まとめて用立てるのが難しい場合、その費用も住宅ローンでまかなう方法があります。
手持ちの資金が足りない場合、諸費用も住宅ローンに含められる商品を選ぶのがおすすめです。
ただし手付金などは、現金で支払わなければならない取り決めになっていることがあります。
▼この記事も読まれています
土地を共有名義で購入するとは?メリット・デメリットや注意点を解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
目黒の売買戸建て一覧へ進む
まとめ
建売住宅購入時にかかる諸費用の目安は、物件価格の5~10%です。
諸費用の内訳は、購入前にかかる手付金や印紙税・購入時にかかる仲介手数料・登録免許税・住宅ローン関連の諸費用などです。
不動産会社に支払う仲介手数料の節約は難しいですが、住宅ローン関連の手数料や保険料はある程度節約できます。
目黒・渋谷の一戸建てなら情報満載のグローバルインク株式会社がサポートいたします。
ご購入を検討されている方は、ぜひまでお気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
目黒の売買戸建て一覧へ進む