【公式】グローバルインク株式会社|目黒・渋谷の一戸建て情報満載 > グローバルインク株式会社のコラム記事一覧 > 二世帯住宅の不動産はなぜ売れにくい?理由や売却のコツをご紹介

二世帯住宅の不動産はなぜ売れにくい?理由や売却のコツをご紹介

≪ 前へ|リノベーションマンションとは?リフォームとの違いや購入のメリットも解説   記事一覧   旗竿地の売却が難しいといわれる理由は?土地の特徴や売却方法について|次へ ≫
カテゴリ:住宅の【得する】豆知識!

二世帯住宅の不動産はなぜ売れにくい?理由や売却のコツをご紹介

二世帯住宅は、親子や兄弟など、家族で一緒に暮らすことができる住宅です。
しかし売却するときには、一般的な住宅よりも売りにくいというデメリットがあります。
そこで今回は、不動産売却をご検討中の方に向けて、二世帯住宅の売りにくさの理由や種類、売るときのコツについて解説します。

二世帯住宅の種類

二世帯住宅とは、親世帯と子世帯の2つの世帯が、一つの建物に一緒に住む住宅の形態です。
二世帯住宅には3つの種類があり「完全分離型」では左右や上下階で、親世帯と子世帯の生活空間が完全に独立させることができます。
それぞれが個別の住宅になるのでプライバシーが守られますが、建築費用が高くなりやすく、世帯間でのコミュニケーションが取りにくい傾向があります。
また「一部共用型」では水回り設備などの一部を共有し、個室などは独立させることが可能です。
プライバシーと家族間の交流を両立できますが、完全分離型よりも生活音が聞こえやすいです。
「完全同居型」は、プライベートな個室以外はすべてを共有します。
プライバシーを守りにくく、価値観の違いで衝突することもあるかもしれませんが、家族で協力して過ごしやすく、建築費用も抑えることができます。

▼この記事も読まれています
家を早く高く売却するための秘訣!ホームステージングについて知っておこう

二世帯住宅の不動産が売れにくい理由とは?

二世帯住宅は売却が難しい主な理由は、需要・価格・心理的瑕疵の3つです。
二世帯住宅は特定の家族構成やライフスタイルに合わせて設計されており、購入希望者の需要と合致する確率が低いです。
また通常の一戸建てよりも高額であるのが一般的なので、購入者の予算に合わないことも多々あります。
さらに家族で暮らす二世帯住宅が売りに出されていることに対して、人の死などの心理的瑕疵を連想される方も少なくありません。
これらの理由により、二世帯住宅の不動産は選択肢から外れやすく、売れにくいことが考えられます。

▼この記事も読まれています
不動産の売却益とは?不動産を売却したときの税金の計算方法や節税対策

売れにくい二世帯住宅の不動産を売却するコツ

以上のように二世帯住宅は一般的には売りにくいと言われていますが、売却のコツを知っていれば買い手を見つけることができます。
コツのひとつは、収益物件として売り出すことです。
完全分離型の二世帯住宅であれば、それぞれの住戸を賃貸物件として貸し出すことができ、そこから家賃収入を得られます。
また収益性や利回りを強調し、投資目的の買い手に向けて売却活動をおこなうことで、興味を引くことができるでしょう。
もうひとつのコツは、買取を検討することです。
二世帯住宅はそもそもの需要が少なく、またリフォームなどで費用をかけても原資を回収しにくいです。
そのためなかなか売れない場合は、不動産会社に買い取ってもらうことも検討しましょう。
買取価格は相場よりも安くなる可能性がありますが、迅速に売却することができます。

▼この記事も読まれています
未接道の土地は売却可能?未接道となるパターンと売却方法を解説

まとめ

二世帯住宅は、親世帯と子世帯が一緒に暮らすための住宅です。
しかし二世帯住宅は、需要や価格、心理的瑕疵などの面から売却が難しいです。
売却する際には、スムーズに手放せる買取も検討しましょう。
目黒・渋谷の一戸建てなら情報満載のグローバルインク株式会社がサポートいたします。
ご購入を検討されている方は、ぜひまでお気軽にお問い合わせください。


≪ 前へ|リノベーションマンションとは?リフォームとの違いや購入のメリットも解説   記事一覧   旗竿地の売却が難しいといわれる理由は?土地の特徴や売却方法について|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

サブマネージャー 大沼 雄騎 最新記事



サブマネージャー 大沼 雄騎

一度お会いさせて頂いたお客様は、一生のお付き合いをさせて頂ければと思っております。 新居での大切な時間がより良いものになるようお力添え致します。

スタッフ情報を見る

 おすすめ物件


トップへ戻る