【公式】グローバルインク株式会社|目黒・渋谷の一戸建て情報満載 > グローバルインク株式会社のコラム記事一覧 > 住宅ローン減税改正のポイントとは?省エネに関連した基準を解説

住宅ローン減税改正のポイントとは?省エネに関連した基準を解説

≪ 前へ|土地探しに疲れたら何をする?原因やポイントをご紹介   記事一覧   ペットがいるマンションの査定額は下がる?理由や注意点・ポイントをご紹介|次へ ≫
カテゴリ:おカネと住まい

住宅ローン減税改正のポイントとは?省エネに関連した基準を解説

マイホームの購入時に多くの方が利用する住宅ローンには、控除の仕組みがあることを知っている方も多いのではないでしょうか。
この住宅ローン減税は令和4年度に改正があり、適用されるかどうかの条件に変更が発生しています。
そこで今回は、住宅ローン減税改正で令和6年1月から設けられた省エネ基準のポイントと、その詳細について解説します。

住宅ローン減税改正で設けられた省エネ基準のポイントとは?

住宅ローン控除は、マイホームのために住宅ローンを利用した場合に、所得税や住民税を控除できる制度です。
令和4年度に税制改正があり、令和6年1月以降に建築確認を受けて新築されたマイホームで住宅ローン減税を受けるには、省エネ基準への適合が必須となりました。
ポイントは、断熱等級と一次エネ等級と呼ばれる等級が4以上でなければならない点です。
またマイホームの省エネ性能に応じて、住宅ローン減税の借り入れ限度額が変わります。
住宅ローン減税の申請をおこなうには、省エネ基準に適合していると示す証明書の提出が必要となるため注意しましょう。

▼この記事も読まれています
新築一戸建て購入時の登記の種類や費用相場をご紹介

住宅ローン減税改正で設けられた省エネ基準「断熱等級」

住宅ローン減税改正で設けられた省エネ基準である断熱等級は、建物の断熱性能と省エネ性能の等級を定める基準です。
地域区分ごとに定められたUA値(外皮平均熱貫流率)とηAC値 (平均日射熱取得率)によって評価されます。
UA値は室内の熱が屋外にどれだけ逃げてしまうか、ηAC値は太陽の熱がどれだけ室内に伝わるかを表すものです。
住宅ローン減税を受けるには断熱等級が4以上である必要があります。
等級4は、エネルギーを大きく削減するための対策が講じられている住宅に認められます。

▼この記事も読まれています
建売住宅を購入するときの手付金とは?払えない場合の対処法もご紹介

住宅ローン減税改正で設けられた省エネ基準「一次エネ等級」

住宅ローン減税改正で設けられた一次エネ等級における一次エネルギーとは、原油や石炭、天然ガスなど加工されていない状態で供給されるエネルギーです。
一次エネ等級では、住宅が一年間に消費するエネルギー量によって評価がされます。
マイホーム全体のエネルギー消費量を計算するため、共通単位として使用されるのはMJとGJです。
住宅ローン減税を受けるには、この一次エネ等級も4以上である必要があります。
省エネ基準に適合するかどうか、つまり基準適合かどうかの評価は「基準一次エネルギー消費量≧設計一次エネルギー消費量」を満たすかどうかで決まります。

▼この記事も読まれています
土地を共有名義で購入するとは?メリット・デメリットや注意点を解説!

まとめ

住宅ローン控除は税制改正があり、令和6年1月以降に建築確認を受けた新築のマイホームでは省エネ基準への適合が必須となった点がポイントです。
地域区分ごとに定められたUA値とηAC値によって評価される断熱等級は、4以上である必要があります。
また、住宅が一年間に消費するエネルギー量が評価される一次エネ等級も同様に4以上でなければならないことにご注意ください。
目黒・渋谷の一戸建てなら情報満載のグローバルインク株式会社がサポートいたします。
ご購入を検討されている方は、ぜひまでお気軽にお問い合わせください。


≪ 前へ|土地探しに疲れたら何をする?原因やポイントをご紹介   記事一覧   ペットがいるマンションの査定額は下がる?理由や注意点・ポイントをご紹介|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


世田谷区上北沢5丁目 新築戸建

世田谷区上北沢5丁目 新築戸建の画像

価格
8,780万円
種別
新築一戸建
住所
東京都世田谷区上北沢5丁目
交通
八幡山駅
徒歩7分

motif等々力

motif等々力の画像

価格
7,280万円
種別
中古マンション
住所
東京都世田谷区等々力3丁目
交通
等々力駅
徒歩7分

世田谷区代沢4丁目 建築条件なし土地

世田谷区代沢4丁目 建築条件なし土地の画像

価格
1億8,600万円
種別
売地
住所
東京都世田谷区代沢4丁目
交通
三軒茶屋駅
徒歩14分

トップへ戻る