中古マンションを購入すると鍵の交換を勧められますが、入居時に必須のものなのでしょうか?
「スペアキーもすべて受け取ったからそのままで良いだろう」と考える方もいるでしょう。
今回は、中古マンションの鍵を交換したほうが良い理由や、交換時の費用相場・注意点について解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
目黒の売買・投資マンション一覧へ進む
中古マンションへの入居時に鍵を交換したほうが良い理由
中古マンションを購入して入居するときには、はじめに鍵の交換をすることが望ましいです。
その理由は「前入居者が鍵を持ったままの可能性がある」「鍵が経年劣化していることがある」など。
住宅を売却するときは、スペアキーも含めてすべての鍵を引き渡すのが原則です。
しかし、前入居者が個人的に合鍵を増やしていたら、そのすべてを把握し回収することはできません。
また、築年数が古い建物は鍵が経年劣化していたり、鍵自体が古いもので防犯性能が低かったりすることも考えられるため、セキュリティ面での不安を解消するために鍵の交換が必要なのです。
▼この記事も読まれています
10年契約はもうすぐ廃止?火災保険の契約期間変更について解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
目黒の売買・投資マンション一覧へ進む
中古マンションの鍵の交換にかかる費用
中古マンションの鍵の交換にかかる費用は、付け替える鍵の種類によって異なります。
比較的手頃なピンシリンダー・ディスクシリンダーは1~2万円から、高額な装飾錠や一部のプッシュプル錠などでは7万円ほどになることも。
鍵の性能に問題がなく、防犯目的で交換するときの費用は入居者の自己負担です。
ただし、経年劣化が確認できるなら物件の管理者負担となります。
また、鍵の紛失・盗難は火災保険の保障対象となることがあるため要項を確認してみましょう。
▼この記事も読まれています
擁壁工事が必要な土地とは?擁壁の種類と費用も解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
目黒の売買・投資マンション一覧へ進む
中古マンションの鍵を交換するときの注意点
中古マンションの鍵を交換するときの注意点は「事前に物件の管理者に連絡する」「共有部分・オートロックにも対応する鍵にするか考える」の2つです。
中古マンションに入居するなら鍵の交換はほぼ必須ですが、管理者に無断でおこなうことはできません。
事前に連絡し、鍵を交換したい旨を伝えておきましょう。
マンションによっては、備え付けの鍵でゴミ捨て場や共有エントランスの扉も開けられる仕組みになっていますが、市販の鍵に交換すると互換性はなくなります。
自宅の鍵だけ独立させるか、新たな鍵にも逆マスターキー機能をつけるかどうかを検討してみてください。
▼この記事も読まれています
弁護士に相談するべき不動産トラブルの内容と依頼するメリットや費用とは
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
目黒の売買・投資マンション一覧へ進む
まとめ
中古マンションに入居するときは、防犯上の理由から鍵の交換が必要です。
基本的に費用は自己負担ですが、鍵の故障・経年劣化がみられるときは管理者負担になることもあります。
鍵を交換するときは逆マスターキー機能の存在に注意し、必ず前もって管理者に連絡しましょう。
目黒・渋谷の一戸建てなら情報満載のグローバルインク株式会社がサポートいたします。
ご購入を検討されている方は、ぜひまでお気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
目黒の売買・投資マンション一覧へ進む